入試の過去問を解くのって、もちろんそれ自体が対策というか、そういう問題が解けるように練習しようって話なんだけど、
それだけじゃなくて「そっくり模試」的な意義を期待していますよね。
学校によって問題の傾向というのがあるから、スタンダードな模試で出た偏差値ではいまいち測れない部分があって、
その学校が出す問題という「正しいものさし」で得点力を測ったほうが結果を占えるだろう、という考え方...
↧