Quantcast
Channel: アンダンテのだんだんと中受算数日記
Browsing all 167 articles
Browse latest View live

読める図を描く

今日やったのは18: 図形と証明 です。    これ、けっこうややこしくて、 ------------ 平面上で2つの円S、S'が点Pで内接している。ただし、S'はSより小さいとする。円S、S'の中心をそれぞれO、O'とおく。円S'上にあって直線PO'上にはない点Qをとる。直線PQと円SとのPとは異なる交点をA、直線AOと円SとのAとは異なる交点をB、直線BO'と円SとのBとは異なる交...

View Article


空間図形が見えない人も

今日は19: 空間図形(1) をやりました。    素で空間図形が頭の中で操作できちゃう、またろうみたいな人種もいるけど私はからっきしなので まぁでもここにある問題くらいであれば、「えー-」と思っても実は落ち着いて断面図とか書けばわかります。 斜めから見たようなふわっとしたイメージ図を描いてもダメで、きっぱりすっきり平面を描くのが吉です。じゃないと長さがわけわかんないものね。 ...

View Article


正二十面体…

今日は20: 空間図形(2) をやりました。    正八面体に内接する球、外接する球の半径とかそんなやつ。 めんどくさい。苦手。 でもそのへんはまぁよかったんだけど、 正二十面体は、頭に浮かぶのがおぼろげ~なイメージで、 紙に描くのも下手。 1つの面を三角形ABCとして、外接円の中心をOとする。A,B,Oを通る平面でこの正二十面体を切ったとき、切り口として得られる六角形の面積を...

View Article

掛け算より足し算が難しい!?

先日、NHKスペシャルで「abc予想」を紹介してるのを見たんだけど…    その導入のところで 「掛け算より足し算のほうが難しい」(!?) というのが出てきて、なんのこっちゃという話だけども 数というか自然数を素因数分解して考えるとすれば、 掛け算って、そういう…なんというか数の性質っぽいものが保存される…掛け算の結果に元の数の「性質」が含まれているというか でも、足し算する...

View Article

素数という条件

今日は22: 約数と倍数(2) をやりました。    「a, d を正の整数とする。x1 = a, x2 = a + d, x3 = a + 2d, x4 = a + 3d とおく。x1, x2, x3, x4 がすべて素数であるとき…」 (途中、導入の小問あり省略) 「x3 = 67のとき、a, dの値を求めよ」 こんな条件で決まるんだ? ちゃんとひと組だけaとdが出てきて、へぇ...

View Article


【数学パズル】囚人A,Bと看守のカードゲーム

面白いパズルがあったのでやってみました。    これ、8枚から3枚選ぶのは 8C3 = 56 通り だし、二回カード渡す渡し方も8×7=56 通りあるんだから、「こう渡したら残りのカードは○だよ」という約束をぜんぶ決めておけばいいんじゃないの、というところまではいいとして どう割り振ればいいかはけっこう面倒で、適当に割り振っていくと詰む。 割り振りは一意じゃないんだけど、...

View Article

【数学パズル】きれいな解き方があった

【数学パズル】囚人A,Bと看守のカードゲームについて、きれいな解答を投稿してくれた人がいました。    きれいな解答 (X0+X2+X3 とあるのは X0+X1+X2 の間違いですが) nまでのカードがある場合については それはともかく、3枚のカードを小さい順に並べ → (1, 4, 8)のように 足し合わせて3で割った余りによって残すカードを決めて → 足して1...

View Article

反「多読」主義を改め

英語の勉強法としてはできるだけたくさん読む、慣れるというのがごく一般的な、そして真っ当な考え方だと思う。    特に昔(私が中高生だったころ)より今は、多くの学校で多読が勧められているし、大学受験についてもそのような…素早く、ざっくり意味をとることが求められている。 しかし私は大学受験のときに英語は得意科目としていたけれど、英語の教材はなるべく絞ることを信条としていて、学校でどん...

View Article


書き込み式よりも

しばらく更新していなかったのは…仕事上いろいろあってw 定年まで今の会社にいることを模索していたからなんだけど…    さらにいろいろあって、やっぱり次のことを考える流れになったので 話が戻って、数学のおさらいを再開することにしました。 気分を変えて、本屋さんへ問題集探しに行きました。 前にやった記入式の問題集、あれは机の上に広げるものがまとまりよくていいんだけど、 書く内容が欄...

View Article


THE PIANO(英語多読)、好きすぎるジャンルの本は…

図書館で借りた英語多読用の本    The Piano: Stage 2 700 Headwords (Oxford Bookworms Library Level 2) 先日のと違って700Headwordsになった分、ちょっと表現の幅が広がりました。 なぜ、この本を選んだかといいますと、 「私、ピアノ好きなので」 と、これだけですけど まぁこんな感じの(平易な英文だけで...

View Article

THE WIND IN THE WILLOWS (読んでおもしろいLevel3)

Oxfordの英語多読シリーズも、headwordsが400 → 700 → 1000 となって    The Wind in the Willows (Oxford Bookworms Library, Stage 3) Level 3になるとちゃんと読んでおもしろい。内容も、表現の自然さもいい感じで、かつ、すらすら読めるからちょうどよいです(私にとって)。 知らない単語は...

View Article

アツい夏がやってくる

ご無沙汰しております。 にほんブログ村 このブログは、子ども二人の中学受験の記録として始めたものでしたが、それから長い月日が経ち… 子どもたちは成人し、 私は三十数年勤めた会社を今年の三月末で退職しました。 しばらくは悠々自適の隠居生活…とも思っていたのですが、長年やってみたかった 中学受験塾の講師 になることを思い立ち、応募、研修、本契約と慌ただしい5~7月を経て、この夏期講習か...

View Article

図形より計算が

算数の中で、自信がない分野といえば「図形」かな、やっぱり… にほんブログ村 なんか、思いつかないとそのままドツボにハマって解けないというイメージが(イメージだけでなく実際そう) 幸いというかなんというか、新米講師(しかも年度途中から)の私は最難関を目指す六年生を教えたりすることはないので 私に解けないような図形問題は出てこないw 図形って、ヒラメキ必要みたいに思われていると思う...

View Article


板書

これまでに「勉強を教える」経験自体は、学生時代の家庭教師や、自分の子供の受験時などあるわけですが、初めてなのが、「板書」して説明するということ。 にほんブログ村 そもそも、手で字や図を書くというのが極端に少ない生活が長かったので、紙に鉛筆で書いてもまぁなんか下手…と思う今日この頃なのですが、 さらに、チョークで黒板にとなるとぜんぜんうまく書く自信がない。 研修中、なるべく「黒板に...

View Article

学年

これまで授業したのは二年生~五年生。 にほんブログ村 この間の子供の成長というのはものすごいので、雰囲気は全然違う。 授業がラクなのは五年生、特に上位クラス 「~とか説明しなくて大丈夫? いきなり演習でいい??」と聞くと子どもたちが「いいよ」「大丈夫」 それで「じゃココから解いて」というが早いか 鉛筆が動く。真剣に解いていて、解くスピードも速い!! 「この問題は、解説不要だ...

View Article


チョークホルダー

チョークホルダー(マグネット付)を使ってみたんですけど にほんブログ村 まぁ基本的には、手が汚れにくくなるのでいいかなと あと、特にそれを求めていたわけではないけど、六角で太いので持ちやすい、書きやすい ちょっとだけ字が上手に書けます。それはよかった。 ただ、使いこなしにはやっぱり慣れが必要で、 ホルダーの後ろのボタンを押すとバネでチョークが押し出される仕組みなんだけど、それが...

View Article

散らかる部屋

折り紙、画用紙、段ボール、レゴブロック、プラレール… にほんブログ村 小さい子がいると、とかく部屋が散らかるもので、片付いた部屋は憧れだった。 (特にレゴとか、踏むと痛いんだよね) 長男がまだ幼児だったころだと思うけど、お友だちの家に遊びにいったらびっくりしたことがあります。 きれいに片付いているんだけど… おもちゃはいろいろあって、でもそれがすべて(買ったときの)箱に収まってい...

View Article


天むす的な

講師の皆様、暑い中、講習お疲れ様です。 にほんブログ村 いや~ほんとに今日も今日とてわけわかんなくなるくらい暑かったです。 なんか授業終わりに塾でハーゲンダッツいただいたんですけど(福利厚生?) とてもおいしかったけど… 暑くなるのは今からなんだよな、と思ったり(笑) ところで、子供たちが昼のお弁当を食べている時間、講師も昼を食べますが、なにしろ時間が短いので、 「コンビニおに...

View Article

教室内ライブモニタリングシステム!?

四谷大塚でとてもびっくりな事件がありましたね。 にほんブログ村 再発防止策として 元社員不祥事に関する再発防止対策について というのが出ていましたが、 「教室内ライブモニタリングシステム」をやるという話でこれまた二度びっくりです。 保護者がそれぞれに教室内の様子を見られるということで、それはつまりずいぶん多くの人がそれぞれにログイン方法(ID/passwordとか、知らんけど...

View Article

入塾までに計算力を、と思ったら

別に算数は「計算力がすべて」ってわけじゃないけど、ある程度計算が正確で速くできなくては不便でしょうがないので にほんブログ村 入塾前にある程度、計算できたほうがよいなぁとは思います。 角度の問題とかやってて、「180度マイナス30度」が何度なのか、さっとわからないとかほんと面倒ですよ。というか、その程度の計算がめちゃくちゃのろくて、まずは首をかしげてしばし、それからおもむろに筆算し...

View Article
Browsing all 167 articles
Browse latest View live


Latest Images

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭